経理になりたい
PR

【未経験OK】経理がおすすめな5つの理由|公務員から転職した私が解説

pyonji684
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「今の仕事を辞めたいけど、特にやりたいことがない…」
そんな方にこそおすすめなのが 経理 です。

私は公務員から上場企業の経理に転職しました。
そんな私が未経験からの転職で経理をおすすめする理由を紹介します。

おすすめ理由①:経理で身につく一生モノのスキル

経理は専門性の高い仕事です。
経験を積めば積むほどスキルが磨かれ、世間からの評価も上がっていきます。
まさに「手に職をつける」ことができる職種です。

さらに経理は、どの会社にも必ず存在するポジション。
会社が違っても基本となるルール(会計基準)は共通しているため、身につけたスキルをどんな会社でも活かすことができます。

これは、環境が変わっても通用するという意味での「本当の安定」と言えます。

おすすめ理由②:経理を通じてお金の見方が変わる

経理の仕事をしていると、会社のお金の流れをすべて見ることができます。
普段の生活では気づかない「こんなところに、こんなにお金がかかっているのか」という発見の連続。まさに、会社の裏側をのぞいているような感覚です。

さらに、会計の知識は自分のお金の使い方にも影響します。
「これは浪費か?資産になる支出か?」と自然に考えるようになり、無駄遣いが減って資産形成につながります。

例えば、乾燥機付きのドラム式洗濯機を購入する場合。
「洗濯を干して取り込む時間を短縮できる」「自分の時給換算で◯年で回収できる」といった具合に、先行投資を金勘定で計算して判断できるようになります。

経理を通じて、お金に対する見方そのものが変わるのです。

おすすめ理由③:未経験からでも挑戦しやすい経理

経理は専門性が高い仕事ですが、未経験からの転職の敷居はそこまで高くありません。

例えば、未経験からデザイナーやエンジニアを目指す場合は、自分のポートフォリオや成果物が必要になります。
一方で、経理を目指すのであれば、まず必要なのは 日商簿記2級。これが“入り口の切符”になります。

簿記2級は、しっかり勉強すれば 3〜6か月ほどで取得可能
資格があれば「基礎的な会計知識はある」と企業から評価され、未経験からでも挑戦しやすいのが大きな特徴です。

実際に私自身も、公務員からの転職を決意したときに簿記2級を勉強しました。
朝のカフェでコツコツ勉強を続け、約3か月で合格。この資格があったおかげで、経理職の書類選考が通りやすくなり、最終的には上場企業の経理として転職することができました。

「まず簿記2級に挑戦する」——これが、未経験から経理を目指す最初の一歩です。

あわせて読みたい
日商簿記2級は必須?元公務員が語る経理転職の最短ルート
日商簿記2級は必須?元公務員が語る経理転職の最短ルート

おすすめ理由④:経理から広がるキャリアの選択肢

経理からのキャリアは、会社の中でも外でも大きく広がります。

まず 会社内でのキャリアアップ としては、

  • 内部監査:社内の業務や会計の適正をチェックする役割
  • 税務担当:法人税や消費税などの申告を専門に行うポジション
  • 経営企画:経営層に近い立場で、数字をもとに戦略を立てる

などがあり、ステップアップすれば会社の中核に関わることができます。

一方で 会社の外に広がるキャリア も豊富です。

  • 公認会計士税理士として独立し、専門家として活躍する
  • 記帳代行などの個人事業主としてフリーランスで働く

といったように、資格や経験を活かして“自分の力で稼ぐ”道も選べます。

私自身も経理に転職して、最初は支払処理などの基礎業務からスタートしましたが、今では決算業務にも携わるようになりました。将来的には、管理会計や経営企画といった分野にも挑戦したいと考えています。

おすすめ理由⑤:経理はスケジュールを立てやすい

経理は繁忙期と閑散期が明確に分かれています。
月末や決算期は忙しくなりますが、それ以外の時期は比較的落ち着いて仕事ができるため、オンとオフの切り替えがしやすいのが特徴です。

このように業務の山谷があるからこそ、あらかじめ予定を立てやすく、プライベートとのバランスも取りやすいのが経理の魅力のひとつです。

私自身、公務員時代は突発的な市民対応や災害対応でスケジュールが崩れることが多く、計画的に動くのが難しいと感じていました。
それに比べ経理は「この日までに決算」「この週は請求処理」といった締め切りが明確にあるので、逆算して計画を立てやすいと実感しています。

まとめ

経理は、

  • 一生モノのスキルが身につく
  • お金に強くなれる
  • 未経験から挑戦できる
  • キャリアの選択肢が広がる
  • スケジュールを立てやすい

という5つの魅力を持つ仕事です。

最初は仕訳や支払処理などの基礎業務から始まりますが、経験を積めば決算・税務・管理会計、そして経営企画までステップアップできます。
さらに、資格を取って独立する道もあるなど、キャリアの可能性は大きく広がっています。

「今の仕事を辞めたいけど、特にやりたいことがない…」という方にこそ、経理はおすすめです。
私自身も公務員から経理に転職して、働き方と将来の見え方が大きく変わりました。

手に職をつけて、あなたの未来の選択肢を広げてみませんか?

ABOUT ME
ぴょん吉
ぴょん吉
経理@元公務員
・アラサーで市役所から上場企業の経理に転職。
・現在は簿記1級取得に向け勉強中。
・公務員から転職、未経験から経理に転職したい方に向けて情報発信。
記事URLをコピーしました