公務員から民間へ!未経験転職で登録すべき転職エージェント3選+α

前回の記事で、転職エージェントとはなんぞやということを紹介しました。
転職エージェントを利用した方がいいのはわかったけど、どこに登録したらいいのかわからないという人のため、今回は公務員など未経験者におすすめの転職エージェントを紹介します。
もし、転職エージェントについてよくわからないという方がいらしたら、前回の記事をご覧ください。

結論:まずはこの3社に登録すべし!
早速結論から、公務員の方などの未経験からの転職の場合に、おすすめの転職エージェントは超大手の以下の3社です。
なぜこの3社なのか?
求人数が圧倒的に多い(非公開求人も豊富)
大手の転職エージェントは企業との取引数が桁違いなので、公開求人だけでなく非公開求人も大量に保有しています。
「HPに載っていないけど、良い求人」が見つかる可能性が高いのは、やはり大手の転職エージェントならではです。
実際、私もこの非公開求人に応募して、公務員から上場企業の経理に転職することができました。
反対に、求人数が少ない転職エージェントを選ぶと、「公務員から転職する方に紹介できる求人はありません」と登録自体を断られることもあります。
実際に私も数社の転職エージェントに登録を断られました。
正直かなりショックで、自分のキャリアが否定されたような気持ちになりました。
転職エージェントの登録を断れるのは、精神的にだいぶきますので、こんな思いをしたくないと言う方は、この3社の中から選んでください。
はじめての転職でもサポートが手厚い
大手の転職エージェントは、社内のマニュアルと社内教育がしっかりされており、
「書類添削」「面接対策」「模擬面接」「業界分析レポート」などの支援体制が整っているのが強みです。
「転職って何から始めればいいの?」という人でも安心して相談できます。
また、担当者と相性が合わなくても、人員が多いため変更依頼がしやすいです。
中小企業の転職エージェントだと1人の担当者が全てを抱えていることも多く、交代しにくいのが現状です。
結局どれに登録すればいいの?
まずは3社とも登録してみてください。
転職エージェントも担当者によって自分に合う合わないがあります。
そのため、まずは登録して実際に面談や相談する中で自分に合う転職エージェントを見つけてみてください。
私は、2回転職してますが、2回とも3社登録してました。
1回目の転職では、DODA、2回目の転職では、リクルートエージェントを使用しました。
余談ですが、求職者の多くは、転職エージェントを3社以上登録しているようです。
+α:20代なら「マイナビジョブ20’s」も!
もし20代であれば、「マイナビジョブ20’s」もおすすめです。
<こんな人におすすめ>
- はじめての転職で右も左もわからない人
- 公務員から民間にチャレンジしたい20代
- 経験よりポテンシャルで見てくれる企業に出会いたい人
- 転職サポートを手厚くしてほしい人
マイナビジョブ20’sとは?
マイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)は、就職・転職支援大手の「マイナビ」が運営する、20代の若手・未経験者に特化した転職エージェントサービスです。
マイナビジョブ20’sの3つの強み
20代・未経験転職に完全特化
- 利用者の100%が20代
- 「社会人経験が浅い人」「職歴が偏っている人」にも対応できるノウハウと実績がある
転職サポートが丁寧
- 応募書類の作り方から面接練習まで丁寧に教えてくれる
- 企業とのマッチングも「経験よりポテンシャル重視」で紹介してくれる
未経験OKの求人を多く扱っている
- 未経験OK求人が76%以上
- 第二新卒・未経験歓迎の求人に絞って紹介してくれる
まとめ
公務員など未経験からの転職では、求人数・サポート力ともに充実した大手エージェントを使うのが成功の近道です。特におすすめは以下の3社:
これらは「非公開求人の数が多い」「初めてでも安心のサポート体制」「担当者変更しやすい」といったメリットがあり、初心者でも使いやすいのが特長です。
さらに20代なら、マイナビジョブ20’sもおすすめ。
20代・未経験に特化し、ポテンシャル重視の求人や丁寧な支援が受けられます。
ポイントは「まず複数登録して、相性の合うエージェントを選ぶこと」。
このページを読み終えたら、まずはこの3社に登録してみてください。